イオンのお寿司は、地域ごとに好みが分かれることから、酢飯の味が7種類用意されているこだわりよう。
「お正月はイオンのお寿司が食べたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、イオンのお正月のお寿司について紹介します。
この記事では、
- イオンのお正月のお寿司の種類
- イオンのお正月のお寿司の予約方法
を紹介します!
- 酢飯の味の違いについて
- ・関西では酢飯が甘め
・関東では酸味が強い
という違いがあるそうです。
開発段階では、地元のお客様の意見を丁寧に聞きながら、味を調整していっているそうです。
他にも、巻き寿司に使われている海苔をよく見ると、無数の穴が開いているのをご存じでしたか?
これは、お客さまからの「噛み切りにくい」という声から開発されたそうです。

お年寄りでも食べやすくなり、とっても喜ばれたそうですよ♪

イオンが子供からお年寄りまで人気なのは、徹底的にお客さんの喜ぶことを考えているからだね♪
>>イオン年末年始2023年の営業時間や営業日は?お正月の初売りセールもチェック!
>>【三井アウトレットパーク2023】年末年始の営業日や営業時間は?セール内容をチェック!
イオンの正月の寿司の種類
お正月に用意されている、店頭のお寿司の種類は、各店舗やモールによって内容が異なります。
そのため、お近くのイオンのホームページから確認してみるのが、おすすめです。
各店舗のホームページは、こちらから確認してください。
イオンの正月の寿司の予約方法
イオンのお正月のお寿司の予約方法は2つあります。
- 店頭で予約する
- イオンネットスパーで予約をする
それぞれ紹介していきます♪
①店頭で予約する
生鮮コーナーに行くと、お刺身やお寿司が売っているコーナーがあります。
そのカウンターの奥で、実際にお寿司を作っているのですが、そこにいる店員さんに正月のお寿司の予約の確認をしてみてください。

年末年始の期間は混雑が予想されるので、受け取りに行くときは余裕をもってお店に行くようにしてくださいね。
②イオンネットスーパーで予約をする
イオンネットスーパーは、インターネットサイト上から注文を行い、指定した時間帯に買物した荷物が届くサービスです。
インターネット通販と違うのは、実際の店舗の売場からスタッフがピッキングし、すぐさま配送する点にあります。

イオンネットスーパーでは、家にいながらお店に並んだ商品を買物することが可能なので、とっても便利です♪
まとめ
お正月まであと少し!待ち遠しいですね!
今回は、イオン2023年お正月のお寿司の内容と予約方法を紹介させて頂きました。
お寿司の内容については、各店でことなるため詳細をお伝えすることができませんでしたが、紹介した各店のホームページや、直接店舗に問い合わせてみてくださいね。
とっても便利なイオンネットスパーもおすすめです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
