【羽生結弦】プロ転向は何が違う?収入の違いやオリンピックには出場できる?

フィギュアスケート界でさまざまな功績を残している羽生結弦さん

2022年7月19日に会見を開き、今後は競技会などには出場せず、「プロ」として活動していくことを表明しました。

現在はYouTubeチャンネル「HANYU YUZURU」を開設するなど、既に新たな道を歩き始めています!

しかし、フィギュアスケートの「アマチュア」と「プロ」の違いって、よくわからないですよね?

他にも、収入面での違いや、プロ転向後でもオリンピックに出場できるのかといった点も気になるところですよね。

そこで今回は、「【羽生結弦】プロ転向は何が違う?収入の違いやオリンピックには出場できる?」と題して、調べた内容をお届けさせて頂きます!

目次

羽生結弦のプロ転向が話題!

プロ転向し新しい人生をスタートした羽生結弦さん!重い枷から解き放たれて思い描く未来に向かっていけますように、羽生結弦さんの新しい歩みを心から応援しています!

プロ転向おめでとうございます!これからは無限の可能性の中でやっていくのですね!

羽生結弦さん、プロ転向おめでとう!
これから新しい挑戦、進化を見せていただけることにワクワクします!

やりたい技術、表現、、、何でも好きにやって欲しいですね~
そしてそういった拘りや技術を解説してくれる場所も設けてもらえたら嬉しいです

結弦くん!プロ転向おめでとうございます♡
新しい羽でやりたい事をやりたいだけ思い切ってやって下さいね。
また、度肝を抜かされる程のカッコ良い新生結弦くん待ってます

プロになっても先ずは健康で幸せでいてください!
これでルールに縛られなくなったし、色んなジャンルの曲でも滑ってる姿を楽しみにしています!

ゆづくん!プロ転向おめでとうございます!プロアスリートとしてのこれからの人生を是非応援させてください!
今後はいろんなジャンルの曲のプログラムをみたいです!

はるか

他にも、羽生結弦さんのプロ転向について祝福の声が多くありました!

羽生結弦さんは、2022年7月19日の会見でプロ転向を発表し「これから競技会に出るつもりはない」と明言。

実は、プロ転向の思いは平昌オリンピック後「毎試合毎試合、思っていた」そうです。

北京オリンピックの後に「ここのステージにいつまでもいる必要はないかなと思って。よりうまくなりたい、より強くなりたいと思って決断した」と話しています。

豆ねこ

これからプロとしてさらに進化をとげる羽生結弦さんから、ますます目が離せないですね!

【羽生結弦】プロ転向は何が違う?オリンピックはどうなる?

羽生結弦さんがプロ転向をしたことで、今までとは何が違うのかという点について紹介していきます!

【羽生結弦】プロとアマチュアの違い

フィギアスケートではプロとアマチュアの違いを表にまとめてみました!

内容アマチュアプロ
主な活躍の場オリンピックや選手権どの
競技会
アイスショーを中心に
テレビや解説など
競技会出場可能一部を除き出場不可
アイスショー出演可能出演可能
要件国際スケート連盟に
登録している各国のスケート連盟
に加入し、選手登録
引退届を提出して
選手登録を解除
転向・転向可能
・転向する選手が多い
・一度限り転向可能
・一部選手が転向
プロとアマチュアの違い

羽生結弦さんは、引退届を出して選手登録を解除したあとは「プロスケーター」となってアイスショーへの出演を中心に、テレビや解説などが主な活躍の場となると想定されます!

はるか

一度プロに転向すると、アマチュアには戻れないことになっています!

【羽生結弦】オリンピックの出場について

プロ転向をした羽生結弦さんは、今後オリンピックの出場はありません

前項でも解説しましたが、フィギアスケートの世界ではプロスケーターのオリンピックの出場は認められてなく、オリンピックに出場できるのはアマチュアに限られています

そのため、今後はアイスショーや解説などでフィギアスケートと関わっていくことになります!

オリンピックという活躍の場から、本格的にアイスショーなどに活躍の場を変えた羽生結弦さんの今後の活躍が楽しみですね!

羽生結弦のオリンピック成績

  • ソチオリンピック(2014):金メダル
  • 平昌オリンピック(2018):金メダル
  • 北京オリンピック(2022):4位

冬季五輪個人種目での日本人の2連覇は史上初の快挙となりました!

そして、その栄誉を讃え、同年2018年に個人としては最年少受賞者となる「国民栄誉賞」を受賞しています♪

次のオリンピックでは史上初となる冬季オリンピック3連覇が期待されましたが、結果は4位となりました。

しかし、初公認となった「4回転アクセル」は見ている人すべてが羽生結弦さんの挑戦する姿に感動し、メダル以上に大切なものを感じさせてくれましたね♪

【羽生結弦】プロ転向後の収入の違いは?

羽生結弦さんがアマチュアからプロへ転向後の収入の違いは大きく2つあります。

  • 日本スケート連盟へ収入の10%を収める必要がなくなる
  • 商業目的の肖像権も自由に使用することができる

そのため、アマチュアからプロに転向した羽生結弦さんは、

  • 自由に商売ができるようになり
  • 稼いだ額は全て自身の懐に入る

ということになります!

豆ねこ

おお!それはよかったね!

はるか

アマチュア時代の実績や功績があってこそですね♪

羽生結弦のスポンサー契約をしているをしている企業

  • ANA
  • ファイテン
  • 東京西川産業
  • 味の素
  • バスクリン
  • 東和産業
  • 日本赤十字社
  • コーセー
  • P&G
  • 中国CITIZEN

スポンサー契約の内容は各社によってことなりますが、1社あたりの契約料金はおよそ3000万円と言われています!

また、ANAとは所属契約となっているので、通常の契約金より高くその額5000万円とも言われてます・・!

そのため、スポンサーとの契約金だけでも約3億円になります。

その他に、グッズやスケートショー、番組出演なども考えると、羽生結弦さんは年間で6億円は稼いでいるのではと言われています!

これからはプロとしてアマチュアの時には見ることのできなかった羽生結弦さんの姿が楽しみですね♪

【まとめ】【羽生結弦】プロ転向は何が違う?収入の違いやオリンピックには出場できる?

今回は、【羽生結弦】プロ転向は何が違う?収入の違いやオリンピックには出場できる?といった内容を紹介させて頂きました!

アマチュアからプロに転向することでオリンピックに出場できなくなったり、収入面でも大きな違いがあることがわかりました。

競技においては常に勝ち負けといった観点が付きまとってしまうため、実際に自分のしたい演技とは異なる内容を表現していることもありますが、これからは羽生結弦さんの思い描いた演技を見ることができると思うとワクワクしますね!

史上初となる冬季オリンピック2連覇を達成し、個人としては最年少となる国民栄誉賞を受賞している羽生結弦さんのプロとしての今後の動向や活躍を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次