【鬼滅の刃】縁壱零式モデルと黒死牟(上弦の壱)の関係は?元々は双子の兄弟だった

鬼滅の刃刀鍛冶の里編で登場する、戦国時代の実在人物をモデルに作られた戦闘からくり人形「縁壱零式」。

腕を6本作らないと、再現できなかったとされる最強剣士がモデルとなっています。

炭治郎の夢にも出できており、上弦の壱とも見た目がそっくりで関係のある様子の縁壱零式。

縁壱零式モデルの剣士と上弦の壱「黒死牟」との関係を詳しく調べていきます。

目次

【鬼滅の刃】縁壱零式モデルと黒死牟(上弦の壱)の関係は?

引用:鬼滅の刃コミックスより

縁壱零式のモデルとなったのは、戦国時代の鬼狩りである「継国縁壱」です。

そして、現在の上弦の壱である黒死牟が人間だった頃の名前は「継国巌勝(みちかつ)」でした。

つまり、二人は双子の兄弟だったのです!

しかし、ふたりの運命の歯車は狂い始め兄である巌勝は鬼となり、弟の縁壱は最強の剣士となったのです。

戦国時代に、生まれ鬼狩り最強と謳われた継国縁壱。

「縁壱零式」という形で強さが再現され、現代での刀鍛冶の里においての鬼殺隊剣士の修行に役立っていたのです!

はるか

兄である巌勝は上弦の最強となって
弟である縁壱は鬼狩りの最強ってなんて悲しい関係なんだろう。

縁壱零式モデル「継国縁壱」はなぜ鬼狩りに?

引用:鬼滅の刃コミックスより

縁壱が鬼狩りとなったのは、幼少期の自身の立場が大きく影響しているといえます。

継国兄弟は、双子として生まれました。

しかし、当時の戦国の世では後継ぎの問題へと発展してしまうため不吉とされ弟の縁壱は父親に殺される展開に。

殺すのは許さないと、母親が怒り狂い止めたため縁壱の命は救われ10歳になると同時に寺へ出家されることが決定しました。

継国家を継ぐのは、兄である巌勝であったため刀の稽古は縁壱は一切受けてきませんでした。

兄の巌勝が稽古中、教えてほしいと懇願した縁壱は初めて袋竹刀を持たせてもらい剣術を教えていた父親の輩下と打ち込みをすることに。

持ち方と構え方を軽く教えてもらったのみで、輩下を失神させるほどの剣術の実力を見せつけたのです。

縁壱は、生まれつき額に痣があり特別な視覚を持ち、身体能力が異常であり剣術の天才でした。

二人の立場は逆転し、縁壱が継国家を継ぐのではないかと兄巌勝は不安に怯えます。

しかし、双子で生まれた弟の縁壱の命を救った母親が二人が7歳の時に病死してしまったのです。

すると、縁壱は深夜寺へ経つと告げ消息不明となり、修行を重ね鬼狩りとなったのでした。

継国巌勝はなぜ黒死牟に?

引用:鬼滅の刃コミックスより

継国巌勝は、上弦の鬼「黒死牟」となる以前は鬼狩りでした。

継国家を継ぎ、妻と子供に恵まれ平穏に過ごしていましたが、野営中鬼に襲われた所を鬼狩りの縁壱に救われたのです。

数十年ぶりに再開した継国兄弟。

巌勝(黒死牟)にとっては、望まぬ再会ではありました。

しかし、弟縁壱の強さと剣技を自身の技術としたかったのです。

そうして、継国家も妻や子も捨て弟と同じ鬼狩りとなる道を自ら選択したのでした。

縁壱は、始まりの呼吸「日の呼吸」の使い手でしたが巌勝(黒死牟)は習得することができず派生の呼吸である「月の呼吸」の使い手となりました。

鍛錬を重ねても縁壱を超えることはできなかったのです。

その後、巌勝(黒死牟)は額に痣が出現。

周辺の鬼狩りは、痣が出ると若くして亡くなっていったのです。

もっともっと強くなりたいが、痣が出たことで寿命が近い。

そんな時に、巌勝(黒死牟)の前に鬼舞辻無惨が現れたのです。

寿命と引き換えに、鬼となり元鬼狩りという呼吸を使う異例の鬼となってしまいました。

はるか

巌勝(黒死牟)はただただ強くなりたかっただけなんだろうね。
縁壱という存在がそうさせてしまったとも考えられるけど。

豆ねこ

本当に悲しい結末で鬼になってしまったんだね。
鬼にならない方法はあったのか本当に運命って複雑だと思っちゃった。

【鬼滅の刃】縁壱零式モデルとなった継国縁壱と炭治郎の関係は?

継国縁壱と炭治郎は、直接の関係はありません。

炭治郎が初めて縁壱零式を見たのは、刀鍛冶の里編で時透無一郎と小鉄くんが言い争いをしている場面でした。

しかし、炭治郎の先祖である炭吉と縁壱が知り合いだったため記憶が遺伝として夢に現れたのです。

そのため、炭治郎は「この人知ってる」と発言したのです!

代々続く竈門家の先祖と始まりの呼吸「日の呼吸」の使い手が関わりがあったということで、縁壱は物語の重要人物であることは間違いありません。

主人公である炭治郎と始まりの剣士である縁壱は、切っても切れない関係であったのです。

直接の関係はないものの、夢で何度も出てきたため炭治郎は縁壱のことを知っていたのですね!

【鬼滅の刃】縁壱零式の強さとは?

縁壱零式は、刀鍛冶の里に伝わる強くなるための秘密の武器ということで鬼殺隊の中では有名でした。

モデルとなったのは、始まりの呼吸を使う最強の剣士継国縁壱。

強さは、上弦の壱となった兄弟巌勝(黒死牟)相手に80歳を超えた縁壱が一人で勝利するほどです。

上弦の鬼の力は、柱3人分ともいわれています。

そのため、縁壱をモデルに作られた縁壱零式がどれほどの強さかは察することができますよね!

はるか

腕を6本使わないと再現できない強さってすごいよね〜!

豆ねこ

普通の人間は2本だからね!
縁壱さんがいかに強かったか納得できるよね〜!

上弦の壱を一人で倒すレベルなので、現代の柱とも比べ物にならない強さだったようですね!

【鬼滅の刃】縁壱零式を作ったのは誰?

引用:鬼滅の刃コミックスより

縁壱零式を作ったのは、刀鍛冶の里編で登場する小鉄くんの先祖です。

既に作られてから300年以上が経過しているため、老朽化が激しいのが現状となっています。

モデルの継国縁壱の強さを再現するため、百八つの動きができるという優れもの。

戦闘訓練に使用される理由には、人間を凌駕する力があるからといわれています。

小鉄くんは、10歳と若いながら縁壱零式の当主となったのは父親が急に亡くなってしまい兄弟もいなかったからです。

しかし、小鉄くんは刀の才能も絡繰の才能もないと自身で発言しており人形が壊れてしまったら直せるか不安とも。

そのため、柱である無一郎に縁壱零式を動かすための鍵を渡したくなかったのです!

【鬼滅の刃】縁壱零式から出てきた刀は誰のもの?

引用:鬼滅の刃コミックスより

炭治郎が訓練の中で、縁壱零式にとどめを刺しました!

すると壊れてバラバラになった人形の中から刀が突如出現したのです。

小鉄くんにも詳細は、分からず炭治郎とともにびっくりして大興奮の二人!

少なくとも縁壱零式が制作されたのは、300年以上前なので刀も当時の物で間違いありません。

小鉄くんは、炭治郎がこの刀をぜひもらうべきと言いました!

しかし、炭治郎はたまたま自分が訓練の時に壊れて出現した刀だからもらうわけにはいかないと発言。

とりあえず刀を取り出し、抜いてみるとサビがひどく使える状態ではありませんでした。

豆ねこ

確かに300年以上も前に使われていた刀だもんね。
錆びていても無理はないよね〜!

炭治郎は、一度は刀をもらえると思っていたのでしょう。

錆びていたことにショックで、涙を流してしまいました。

すると、突然山奥からズンズンという足音が。

なんと筋肉バキバキの鋼塚さん(鋼鐵塚)が突然姿を現したのです!

鋼鐵塚さんは、炭治郎の日輪刀を担当していたのですが行方不明だったため驚きを隠せない様子。

この刀は俺に任せろと言い効かない鋼鐵塚さん。

縁壱零式から出てきた刀の持ち主は不明でしたが、炭治郎が使うことになったため鋼鐵塚さんが研ぐことが決まったのでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次